手の震えや体の動きが鈍くなる病気で,多くの人が60歳前後で発症します.100万人都市の広島では,推定1200−1800人の患者さんがおられます.
手足のふるえ,動きが遅い・鈍い,細かい作業ができない,転びやすいなど.
便秘,睡眠中の大声,嗅覚障害,むずむず足,うつ病などと関連があります.
運動症状だけではなく,自律神経や精神認知機能などの症状があります.
治療可能な疾患:薬剤性パーキンソニズム,特発性正常圧水頭症など
治療困難な疾患:進行性核上性麻痺,皮質基底核変性症など
予後や治療方針が大きく異なり,治る疾患もあり,適切な診断が必要です.
不足するドーパミンの補給,ドーパミン受容体の刺激,ドーパミン代謝の抑制等を粉いますが,過剰投与により,早期から不随意運動などの副作用が出ます.
進行例には,深部脳刺激療法(DBS)が適応となる場合もあります.
運動療法も重要であり,室内自転車や太極拳などが有用との報告があります.
残念ながら完治できる疾患ではなく,多くの場合数年単位で徐々に進行します.しかしながら,内服薬の調整や運動により,生活の質を高めることができます.数多くある内服薬の適切な使用が,副作用や長期的観点から極めて重要です.
〒730-0031 広島市中区紙屋町1-1-17
広島ミッドタウンビル1F
TEL.082-242-7878