神経痛,神経障害性疼痛とは,神経そのものが障害されて起こる慢性的な痛みです.触っただけでも不愉快な痛みや (アロディニア),少しの痛みを過敏に感じることもあります (痛覚過敏).原因は数多くあり,脳や脊髄,末梢神経,どの部位でも発症します
しびれとは,ジンジン,ビリビリ,カーなどで代表される不愉快な感覚です.正座の時や朝起きた時の一過性のしびれが分かりやすいと思います.数多くの原因がありますので,詳細な診察が必要ですが,原因が不明であることも多々あります.突然しびれが一側上下肢に出現した場合は,脳出血などの可能性がありますので,直ちに救急対応病院へ受診してください.
三叉神経痛
一側の顔面に間欠的なしびれや痛みを生じます.部位は頬が多く,洗顔や歯磨き,食事などで誘発されます.三叉神経が血管により圧迫されることにより発症しますが(特発性三叉神経痛),脳腫瘍や脳幹病変など,稀ですが他の原因よることもあります(症候性三叉神経痛).
舌咽神経痛
食事などの際に,喉下の奥をを中心に瞬間的な痛みを生じます.耳に痛みが放散することもあります.三叉神経痛と同様の機序で,舌咽神経が障害を受けることにより発症します.診断が困難なことが多い疾患です.
後頭神経痛
大後頭神経,小後頭神経,あるいは大耳介神経の障害により,後頭部から頭頂部にかけての痛み,しびれが出現します.強度の肩・首こりや,固い枕などによる後頭部の圧迫によることが原因となります.大耳介神経の障害では後頭部から下顎にかけてのしびれが出現します.
頚椎症性神経根症
頚椎症により頚から出た神経が圧迫され,腕や手のしびれが出現します.急性期は,首を反らしてしびれのほうに傾けると,肩甲骨上部や前腕に痛みを伴い,しびれが増強することがあります.頚椎症の部位により,親指側か小指側どちらかにしびれが放散することが多いです.時に胸部上部に痛みが出現し,偽狭心症と言われます.
胸郭出口症候群
手を挙上する,重いものを肩に下げるなどの姿勢により,鎖骨の下を走行する神経や血管が圧迫され,肩や腕に痛みやしびれが生じる疾患です.撫で肩や重い物を持つ方に多いといわれていますが,その診断は難しいことが多くあります.姿勢により生じることが多いため,それを避けることが治療の第一歩です.
肩甲上神経絞扼性障害
野球選手に多く,首から肩にかけて走行する肩甲上神経が,硬くなった筋肉などにより圧迫を受けて生じる疾患です.肩周りのしびれ感や,棘上筋と棘下筋の障害により肩甲骨周囲の筋力低下や筋委縮による重だるさや上げにくさを生じます.
手根管症候群
正中神経が手首で圧迫されることにより,親指から薬指の親指側にかけてのしびれや痛み,ひどいと親指の筋力の低下も見られます.手首の使い過ぎが主な原因となりますが,時に妊娠中,甲状腺機能低下症,関節リウマチ等でも発症します.親指と人差し指できれいに〇を作れない場合は,正中神経の分枝である前骨間神経障害によります.
異常感覚性手有痛症
橈骨神経浅枝の単独障害により,親指と人差し指の付け根あたりの手背側にしびれが出現します.また,手首を伸展できない下垂手もあれば橈骨神経障害によります.一方,感覚障害はないものの,指を伸展できない下垂指があればは後間骨神経の障害によります.
尺骨神経管 (ギヨン管) 症候群
尺骨神浅深枝が手首で圧迫されることにより,手の平側の小指と薬指の小指側にしびれや痛みが生じます.骨折などの外傷,ガングリオンなどの腫瘤が原因となることが多いです.
肘部管症候群
尺骨神経が肘のあたりで圧迫されることにより,手の平側も手の甲側も含め,小指と薬指の小指側と,手の平の小指側全体にしびれや痛みが生じます.さらに,母指球以外の指を曲げたり広げる筋肉が弱くなります.
前皮神経絞扼症候群
腹壁の間隔を支配する前皮神経が,腹壁で絞扼され痛みやしびれを呈する疾患です.前皮神経が腹壁を貫通する部位に限局した点を認め,首を持ち上げ腹圧をかけると痛みが増悪するのが特徴です.胸椎椎間関節症,胸椎症性神経根症との鑑別が必要です.
上殿腰神経痛
Th11〜L4の後根神経から皮枝となり腰背部を下降し腸骨稜近傍で胸腰筋膜を貫通して臀部に至る感覚神経.腰をひねったり、起き上がったり、歩いたりすることで腰痛が強くなるため、腰骨からくる腰痛と間違えやすい.腸骨上に押すと強く傷むところがあるのが特徴.
坐骨神経痛
臀部から大腿から下腿の裏側にかけて広がるしびれや痛みが特徴です.腰椎椎間板ヘルニア,腰部脊柱管狭窄症,梨状筋症候群などが原因となることが多く,長時間のデスクワークや過度なスポーツなど,腰への負担となる原因を減らすことが重要です.
梨状筋症候群
坐骨神経が梨状筋と通り骨盤より出てくる場所で絞扼され,坐骨神経痛を呈します.梨状筋の痛みや圧痛を伴います.股関節を屈曲・内旋させることによって痛みが増悪します.
閉鎖神経痛
閉鎖神経の障害により,大腿内側に痛みやしびれが生じます.閉鎖孔ヘルニアなど,閉鎖孔での神経障害が原因となります.股関節を進展・外転させることによって痛みが増悪します.小腸によるヘルニアの場合では,腹痛や嘔吐を繰り返すことがあります.
陰部大腿神経痛
陰部大腿神経の障害により,大腿内側の付け根,陰部下部に痛みやしびれが生じます.鼠径部の外傷や鼠径ヘルニアの術後に起こることが多いですが,自然発症もあります.
異常感覚性大腿痛
外側大腿皮神経の障害により,大腿外側部を中心にしびれや痛みが生じます.骨盤の前の部分での圧迫のより生じます.女性では矯正下着が,男性ではベルトに工具を着用している方などでみられます.比較的頻度の多い疾患です.
腓骨神経障害
腓骨神経の障害により,足のすねや甲の部分にしびれや痛みが出現します.運動障害により足が上に曲げれない下垂足を呈することもあります.
足根管症候群
脛骨神経が足首の内側で圧迫されることにより,後脛骨神経では足の踵にしびれや痛みが生じます.内側・外側足底神経では足の裏から指にかけてしびれや痛みが出現します.足の甲の部分には出現しません.足が内側に回転していたり,骨折,むくみなどが原因となります.内くるぶしの下あたりを抑えることによってしびれが増悪することがあります.
前足根管症候群
深腓骨神経の障害により,足の第1趾と第2趾の間にしびれや痛みが生じます.足の甲あたりを叩いたり圧迫すると,痛みやしびれが誘発されます.日常履いている靴が原因になることが多い疾患です.
モートン病
足の裏の第3趾と第4趾の間にしびれや痛みが生じます.第2趾と第3趾,第4趾と第5趾の間に生じることもあります.中腰での作業やハイヒールなどによって足の裏で足底神経が圧迫されて起こることが多く,圧迫部位に痛みを伴う腫瘤ができることもあります.
糖尿病性末梢神経障害
糖尿病によって末梢神経障害が障害を受けることによって発症します.一般的に四肢の遠位部から障害を受けますので,足趾や足裏のしびれや違和感 (紙が張り付いている,砂利の上を歩いている) から発症し,徐々に広がることが多いです.単神経障害を呈することもあります.
帯状疱疹
顔,胸,腹,手足など様々な部位に発症します.体の一側にしびれや痛みが出現し,数日後に皮疹が出現してきます.皮疹が出現するまでは診断が難しいので,疑ってかかることが重要です.ワクチンによる予防が重要です.
帯状疱疹後神経痛
帯状疱疹の罹患部位に,皮疹は消失したにもかかわらず,長期にわたり痛みやしびれが後遺症として残ることがあります.痛みやしびれに対して早急に治療を行うことが,後遺症とならないために重要と考えられています.
ギラン・バレー症候群
足先や手先のしびれや脱力が,数日の間に急速に広がる場合は,ギラン・バレー症候群の疑いがあります.風邪や胃腸炎の後,1〜2週間して発症することが多いです.
心因性のしびれ
脳や脊髄.末梢神経の解剖学的に説明が出来ないしびれの範囲を呈する場合,しびれが様々な部位に出たり消えたりする場合などは,心因的な問題が原因となっている可能性があります.様々な検査を行っても異常がなく,背景にストレスがある場合に疑われます.
その他,慢性炎症性脱髄性神経根炎,遺伝性運動感覚ニューロパチー,POERMS症候群,アミロイドーシス,アルコール性神経障害,亜急性連合性脊髄変性症など,稀ですが様々な原因によるしびれがあります.
*突然発症した半身のしびれは,脳出血や脳梗塞の可能性が高いですので,直ちに救急病院に受診してください!
神経障害性疼痛治療薬
プレガバリン (リリカ),ミロガバリン (タリージェ):カルシウムチャネルのα2δリガンドに作用する薬です.眠気やふらつきの副作用があるため,徐々に増量します.
抗うつ薬
アミトリプチリン (トリプタノール),デュロキセチン (サインバルタ)など:中枢で痛みを抑制する働きがあります.副作用も多いため,慎重に使い必要があります.
抗てんかん薬
カルバマゼピン (テグレトール),クロナゼパム (ランドセン),ラモトリギン (ラミクタール)など:神経の電気活動を抑えることによって作用します.
その他
ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有製剤 (ノイロトロピン),メキシレチン (メキシチール),バクロフェン (ギャバロン),エパレルスタット (キネダック)など:補助的に使用したり,原因によって使い分けたりします.
神経ブロック療法
原因となる神経を,局所麻酔薬やステロイドの注射を行いブロックス治療です.当院では施行できないため,ペインクリニックや整形外科にご紹介させていただいております.
脊髄刺激療法
背骨の中に電極を埋め込んで,電気刺激を行うことにより痛みの神経をブロックする治療です.当院では施工できないため,脳神経外科などにご紹介させていただいております.
〒730-0031 広島市中区紙屋町1-1-17
広島ミッドタウンビル1F
TEL.082-242-7878