エントランス






片頭痛とは?

日本頭痛学会認定 頭痛専門医・指導医
慢性頭痛の診療ガイドライン 編集委員会委員

診断:国際頭痛分類第3版(ICHD-III)
日本頭痛学会・慢性頭痛の診療ガイドライン2013

片頭痛の特徴
 ・女性に多い頭痛で,母親から娘へ引き継がれる傾向があります.
 ・市販の鎮痛薬で改善する方から,薬の効果がない重症の方までおられます.
 ・幼児から高齢者まで,幅広い年代の方にみとめられます.
 ・様々な共存症(抑うつ,パニック障害,めまい,脳梗塞など)が知られています.
 ・一生にわたる問題(life disease)としてとらえ,慢性化させないことが重要です.

慢性片頭痛の特徴
 ・一部の片頭痛の方は慢性化し,ほぼ毎日頭痛が続くようになります.
 ・薬の内服が多い,頭痛発作が多い方は,慢性化のリスクが高まります.
 ・典型的な片頭痛発作は少なくなり,緊張型頭痛のような頭痛が中心となります.
 ・閉経前に増悪することが多く,家族歴を有することが多いです.
 ・なによりも慢性化させない(うつや不眠も同時に防ぐ)ことが重要になります.


小児の片頭痛の特徴
 ・小児の片頭痛は,頭痛の持続時間が短い,両側の頭痛が多い傾向があります.
 ・幼児でも片頭痛は存在し,小学校低学年では男児に多い傾向あります.
 ・幼少期に,原因不明の腹痛,めまい,嘔吐など繰り返すことがあります.
 ・発症時から連日性の頭痛となる方もおられ,現状では治療に難渋します.
 ・不登校の原因となるため,精神的な問題との鑑別が困難な場合が多いです.
 ・頭が痛くて学校に行けなくても,すぐに精神的な問題として片付けないでください.

         小児の慢性連日性頭痛とは(日本頭痛協会)

疫学
 ・日本では,15才以上の8.4%,すなわち840万人の患者さんがおられます.
 ・男性(3.6%)と比較し,女性(12.9%)に多い疾患です.
 ・前兆のある片頭痛(2.6%)よりも,前兆のない片頭痛(5.8%)発作が多いです.
 ・30歳台女性に最も多く,5人に1人が片頭痛もちです.
 ・70歳以上の方でも片頭痛もちの方はおられます.


症状
 ・誘因:ストレス,生理,天候の変化,睡眠不足・過多,におい,空腹,運動など
 ・予兆:一側の肩こり,あくび,過食,疲労感,抑うつ,集中力低下など
 ・前兆:ギザギザした画車状の光が広がるなど,頭痛に先行して出現
 ・一側の頭痛(60%)./両側の頭痛(40%),拍動性頭痛(50%)/非拍動性頭痛(50%)
 ・嘔気/嘔吐(67%),動くと増悪(じっとしていたい; 84%)
 ・光過敏(暗い部屋を好む; 41%),音過敏(静かな場所を好む; 59%)
 ・におい過敏(香水など避けたい; 35%):日本人では多い傾向


病態機序
 ・血管説,セロトニン説,神経説,三叉神経血管説
 ・Genarator:中枢起源説(視床下部,脳幹),末梢起源説(頭蓋外血管,神経)
 ・その他:ミトコンドリア説,systemic vasculopathy説など


診断
 ・国際頭痛分類第3版に基づいて行われます.
 ・MRI:症候性片頭痛(様頭痛)の除外,増悪因子(副鼻腔炎など)の確認のため
 ・血液検査,脳脊髄液検査など:成人の片頭痛では基本的に異常はありません.


急性期治療
 ・市販薬:薬物乱用頭痛防止のため適切な内服指導
 ・解熱鎮痛薬:強さや持続時間による使い分け,適切な内服指導
 ・トリプタン製剤の内服:5種類あるトリプタンの使い分け,適切な内服指導
 ・トリプタン製剤の有効率:60-65%(クリニカルトライアルの結果から)
 ・イミグラン在宅自己注射の指導
 ・レイボー:新規の急性期治療薬.
 ・片頭痛重積発作:イミグラン皮下注,ステロイド・マグネシウム・制吐剤の点滴
 ・妊娠・授乳中時の片頭痛発作への対応(薬剤の安全性など)
 ・睡眠をとる,こめかみを抑える・冷やす,コーヒー・紅茶(カフェイン)を飲む

 (抗5-HT(1F)作動薬,抗CGRP拮抗薬が海外では承認され使用されています)

予防療法
 ・予防薬:ロメリジン,アミトリプチリン,プロプラノロール,バルプロ酸など
 ・予防薬の有効性:約40%(過去の論文報告の結果から)
 ・サプリメント:マグネシウム,ビタミンB2,コエンザイムQ10,漢方など
 ・ボトックス療法:海外では主に慢性片頭痛に対して使用
 ・トピラマート:海外では主に慢性片頭痛,薬物乱用頭痛に使用(保険適応外)
 ・抗CGRP抗体:
エムガルティ,アジョビの2種類が使用可能.毎月1回皮下投与.
 ・抗CGRP受容体抗体:
アイモビーグの1種類が使用可能.毎月1回皮下投与.
 ・抗CGRP拮抗薬:新たな予防薬.内服薬であり,現在臨床治験中です.

 ・月経時の片頭痛発作への短期予防療法:解熱鎮痛剤など
 ・妊娠・授乳中に使用可能な予防薬の選択(胎児への安全性など)
 ・低用量ピルの適切な使用:前兆のある片頭痛には禁忌!
 ・生活指導:頭痛体操,規則正しい生活,睡眠,食事,運動,誘因を避ける


予後
 ・現時点で片頭痛を治癒することは,薬のみでは出来ません.
 ・一般的に,閉経後に頭痛頻度,程度共に改善する傾向があります.
 ・純粋月経片頭痛(生理時のみ片頭痛)の方は,閉経後に頭痛は消失します.
 ・加齢とともに寛解(25-40%),持続(30-45%),進行(20-30%)と報告されています.
 ・増悪させないためにも,生活指導を中心とする予防療法が重要になります


 (注1:右記の治療は,日本では未承認のため自費診療となります:ステロイド,ボトックス,トピナ,マグネシウム,ビタミンB2,コエンザイムQ10)
 (注2:抗CGRP関連抗体は,3割負担の方は,初回投与に約14000〜28000円,2か月目以降の投与に約14000円かかります.)